川古温泉浜屋旅館

マップ

アクセス

関越道月夜野インタl-をおり、R17で猿ヶ京温泉方面へ、温泉手前の川古温泉方面の看板で右折し、車で約25分です。

 

 

ロケーション

水上の深い山の中、川古温泉はその渓流沿いにあります。秘湯らしからぬ建物ですが、環境と湯質は最高でした。なお、下流側にもうひとつ、休憩つき2000円の温泉もありました。

効能があるとして、法師温泉等とともに、国民保養温泉地として環境省より指定されています。

 

露天風呂

大きな岩で二つに仕切られた露天風呂です。女性には、湯美人という入浴用の服が販売されており、気軽に入浴できるでしょう。

 

露天風呂奥側のしきり、お湯の出口が女性用と暗示しています。

露天風呂手前側のしきり、やはりお湯の出口が男性用と暗示しています。

 

 

湯質

右の写真が、非常に清潔感のある飲泉場。四万温泉の湯質に似た透明でちょっと硫黄臭のある、飲んでもおいしい湯質です。入浴前の切り傷もあっとゆうまにくっつきました。なお、効能は、切り傷や痛風によく効く湯のようです。

 

 

 

混浴内湯 

ぬるめのお湯で、女性でも、カップルでもゆっくり、落ち着いて入っていられます。浴槽のそこには小石が敷かれています。

 

 

混浴内湯からの景色もいい!

女性用内湯

混浴内湯同様、浴槽の底には小石が敷かれていますが、浴温は若干高めです。

 

  露天風呂、混浴内湯、男湯、女湯と分かれていますが、やはり、露天風呂と混浴内湯で過ごすのが良いかと思います。暖かければ、川にそのまま下りて、水浴びもいいかも。

 

   

五郎兵衛うどんのお店裏側

 

 

五郎兵衛うどん店内

 

 

立ち寄りスポット

R17に戻り、猿ヶ京温泉入り口から、ちょっと月夜野方面に向かった所で、看板のある橋を渡ると、五郎兵衛うどんがあります。

五郎兵衛うどんは、鍋焼きうどんの形ですが、つゆと野菜は最高。野菜は旬でなくとも、その本来の香りと甘みを出し、出汁は、甘くなく、野菜とうどんを結びつけます。最高!

また、とにかく太い柱と、黒光りのする木材は、そこにいるだけで、歴史を感じさせ、安心感で食事の感性も高まります。